グルメな話
先週の土曜の晩ご飯ですが、久々に近所の料理屋の折詰を注文しました。 実はこのお店、祖父が生前によく利用していました。 自身の退職祝、初孫、法事、会合等々・・・されば40年来の付き合いでしょうか。 最後に利用したのは祖母の13回忌だったかと・・・10…
今夜は先日Yahoo!ショッピングで購入していた逸品で晩酌です。 赤なまこ ポン酢漬け そこへ薬味として大根おろし、小ねぎを添えました。 レモンサワーとめっちゃ合うわ♪ 数年前に飲み屋で食べた時はあまりに硬くてコメカミが悲鳴をあげましたが、これは程好…
今月をもって退職する開発課の後輩と昼食がてらドライヴに行ってきました。 昨日は開発課内で有志による送別会的なのがあったようです。 来月から関東方面へ・・・この地を去る故、店のチョイスは決まってました。 わてくしが8年足繁く通う蕎麦屋へ 開店30分…
わてくしは根っからの春雨好きだったりします。 小腹が空いた時、春雨スープを食することも時々あります。 また、旅先(宿泊)で飲んだ後、〆のラーメン代わりに頂くこともあります。 今日いつものスーパーへ行き、在庫を補填しようかと思ったらですね、 パ…
正月休みも今日でおしまい、明日からまた現実に回帰致します。 まぁ、3日行ってまた3日休みなので、気分的なお得感はありますよね(笑) この正月休み、当初はやりたいことをがっちり計画していたのですが、12/30夕方の具合の悪さが全てを狂わせました。 寝…
ASMRの醍醐味「音」に然程興味はありませんが、「映像」は大好物です(笑) 特に可愛い子が豪快に食べて飲むのを見ながら、おっさんは酒が飲めますwww 前々から思っていたのですが・・・ チョンガクキムチを食べてみたい( ゚Д゚) ネギキムチも食べてみたい…
定期的に食べたくなる、摩訶不思議なルーティン(^_-)-☆ 康師傅シリーズの牛肉麺 これのカップ麺Ver.を、2019年5月の中国出張で食べてるはずです。 明日の昼は決まりですな(^^♪
堂ノ前公園で素敵な紅葉とその景観を堪能した後、再び国道13号に合流しました。 朝食は3時半だったので当然お腹はペコちゃんですが、今回は加藤あいのイメージが強いアルフォートでモグモグタイムしてました(笑) 山形と言えばやはり蕎麦! 今回選んだお店…
今回の紅葉狩りドライヴ、久々にルートインの朝食をとりました。 飲んだ翌日の味噌汁は最高(●´ω`●) RAW現像がやっと終わりました。 A1の乗り心地がヤバい(ノД`)・゜・。 間違いなく、タイヤ(PS4)の問題ですわ。 燃費は22.3km/Lとモウマンタイ・・・3割削…
詳細は説明しませんが、本日はそ~ゆ~事です(笑) いつもの宿で、風呂入って、ビール飲んでる頃ではないでしょうか? 酔い潰れて眠るまでが遠足デス(●´ω`●) ご利用は計画的にw
わてくしは四十路・・・、両親は今や高齢・・・、祖父は昨年他界・・・。 12,3年前、皆が健康な時、年に2,3回のペースで家族旅行をしたことがありました。 その最初の旅行が2009年11月、鵜の浜温泉に行きました。 更に遡ること20年前、その温泉地で食べた船…
8月も間もなく終わりを迎えようとしてますが“旬のあれ”も8月で終りです。 岩牡蠣 今夏もう1度食べに行きたい( ゚Д゚) 今日は高速をかっ飛ばしてエコ運転で「岩船港鮮魚センター」へ行ってきました。 今回は敢えて開発課の後輩は誘いませんでした。(彼もコロナ…
わてくしは“ジュピアランドひらた”へと行ったらセットでコレ!と決めてます。 道の駅ひらた そば処たけやま 振り返れば2012年7月(前職での)出張でふらっと立寄って食したのが縁でした。 コロナ以前はほぼ毎年食べてきた、フェイバリットなお店です。 いつ…
今日は開発課の後輩と旬の岩牡蠣を食べに「マリンドリーム能生」へ行ってきました。 後輩にはわてくし宅に8時に着てもらいました。せっかく上越方面まで行くので某所へと寄り道をしたかったためです。 某所とは紫陽花が有名な「正善寺ダム」・・・残念ながら…
今回の旅行は「岩牡蠣」と「鳥海山」がお目当てだったのですが、前者は達成できたものの、後者にはとことんすれ違う結果となりました。 それでも新緑の中、人だけでなく対向車とさえ殆どすれ違わない孤高のドライヴw、これはこれで最高のシーンとなりました…
山形県遊佐町に店を構える「ヤマサ鮮魚」にて、旬の岩牡蠣を食した後は、再び秋田県にかほ市へ移動、鳥海山の顔色と睨めっこしてました(笑) 道中が険しいと思われる「大潟溜池」に行く予定でしたが、期待できない鳥海山とリスクを天秤に掛け、途中で引き返…
6/11(土)は朝4時に自宅を出発、目指す地は秋田県にかほ市です。 退屈な高速をガマン汁して・・・得意の省エネ走行は人間クルーズコントロールw 4年前のデジャヴ、鳥海グリーンライン「パノラマライン展望台」にてパシャリと。 仁賀保キャンプ場の「新田堤…
先週土曜は残業チームで焼肉でしたが、こんな一言から2次会を企画しました。 しっぽりと飲めるお店ない? こんな時、わてくしの出番であります(笑) 実は、以前に親父と一緒に足繁く通った居酒屋が近所にあったのですが、店じまい ⇒ 店名を変えて再オープン…
今夜は予てより製造課長が企画提案、残業チームにて焼肉へ行ってきました。 外で飲むのは半年振り、焼肉屋は10年振り???でした(^^; MarginBooさん、悪いけど自前でおねがい 仕方ありま千円。 今回の面子で見れば、わてくしは2番目におっさんであり、紛い…
桜のシーズンは過ぎ去りましたが、次は芝桜、そしてつつじのそれです。 地元に芝桜のメッカがありますが、わてくしはココを真っ先に思い浮かべます。 ジュピアランドひらた(福島県ひらた村) 2013年、2016年、2017年、2018年、いずれも5月に訪問しています…
4/9-10の能登半島ドライヴ、10日の朝に訪れた氷見市の「朝日山公園」を紹介します。 当日はホテルのバイキングを断念、6時半にチェックアウトしました。ホテルから朝日山公園まではものの数分でした。 公園の桜より、実はバイパスに面した斜面の方が見所でし…
4/9の能登半島ドライヴ、今回は当日のフィナーレになります。 恋路海岸からしばし南下、当初から予定に入れていた「九十九湾」を訪れました。能登半島は今年で13回目ですが、何気に初めてのスポットでした。 このスポットも“柳田布尾山古墳公園”同様、天気と…
もりもり寿司 能登総本店でおいしい生寿司を頂いて、旅はいよいよ後半戦です。 道の駅“桜峠”の開花状況から「小屋ダム」は絶望的と分っても行ってみました。 やはり全然咲いてなかったΩ\ζ°)チーン 時間が出来たので予定変更、近くまで来ていることもあり「恋路…
七尾市希望の丘公園から七尾田鶴浜バイパスを経由して“のと里山海道”へと。 宇出津新港にある「もりもり寿司 能登総本店」で昼食をとるためです。 思えば2020年4月の同旅行で行く予定でしたが、コロナの影響を鑑みて、人気店との話だったこともあり断念した…
柳田布尾山古墳公園を後に、能登自動車道へ上って石川県七尾市へ向いました。 こちらも初訪問でしたが「七尾市希望の丘公園」です。 Walkerplus等のお花見スポットにも取り上げられている桜の名所です。 前日情報では5分咲きでしたが、当日は7分咲き~ほぼ満…
4/9(土)は3時に起床し、能登半島に向って自宅を4:30ちょうどに出発しました。 最初に訪問したのは富山県氷見市の「柳田布尾山古墳公園」でした。 ここは桜の名所ではありませんが、天候に澄んだ空気の条件が揃うと、立山連峰を望むことが出来ると知り、行…
毎年恒例のイヴェント、1泊2日の能登半島ドライヴが無事に終了しました。 2010年からはじまること、今年で13回目の訪問でした(数は縁起的に悪いけどw) 今回足を運んだスポットは後日個別に紹介させて頂きますm(__)m 行楽日和でしたが暑すぎましたね(^^; …
本日のブログは昨夜に予約投稿したものです。 桜前線が想定外の遅さで、今回は咲き始め・・・良くて5部咲きでしょうか。 救いなのは天候ですね、この土日は気温がかなり高くなるので、地元の桜にも勢いがつくことでしょう。 今回は宿泊を伴う旅行ですが、コ…
山菜の天ぷら、美味しいですよね、特にフキの苦みなんてもう堪りません。 これぞ典型的な酒飲みの発言w 9年くらい前の事ですが、歩いて10分の近所に隠れ家的な居酒屋を発見しまして、閉店するまでの4年間、親父と足繫く通ったものです。 これからの時期、山…
昨年夏頃、わてくしのオジさんから長野県飯山へと遊びに行った際にお土産として、信州そばをもらったのですが、それがとても“まいう~”でした。 枡田屋食品の信州そば( ̄▽ ̄) わてくしは“らーめん”より“そば”派、今ではめっきり機会は減りましたが、長野県は…