カメラな話
山形県遊佐町に店を構える「ヤマサ鮮魚」にて、旬の岩牡蠣を食した後は、再び秋田県にかほ市へ移動、鳥海山の顔色と睨めっこしてました(笑) 道中が険しいと思われる「大潟溜池」に行く予定でしたが、期待できない鳥海山とリスクを天秤に掛け、途中で引き返…
6/11(土)は朝4時に自宅を出発、目指す地は秋田県にかほ市です。 退屈な高速をガマン汁して・・・得意の省エネ走行は人間クルーズコントロールw 4年前のデジャヴ、鳥海グリーンライン「パノラマライン展望台」にてパシャリと。 仁賀保キャンプ場の「新田堤…
先日の“岩牡蠣を食べるためのドライヴ”こと秋田・山形旅行についてレポートしたいのですが、先程やっとこさRAW現像に着手しました(^^; 今回は謎の斑点が頻発して不出来な結果 おそらくイメージセンサーの汚れだったものと思われますが、ここぞの時に困ったも…
先日出勤してPCを起動すると“いつかの景色が被る画像”がセレクトされてきました。 アディロンダック山地のリッチ湖 ニューヨーク州にあるそうです。ニューヨークなんて行ったことありま千円(^^; 下北半島のかわうち湖 2013年にスイスポで行きました。2泊3日…
宣告通り、地元で芝桜が有名なスポットに朝一で行ってきました。 予想通り、芝桜は終っていた(つд⊂)エーン 先週が見頃でしたね・・・。 ZC32Sで行った当時、BL5Cで行った当時、ダブるものがありました。
去る5/3の後輩とのドライヴ、道中の殆どをわてくしが運転しましたが、高速がメインだった前半は後輩に運転してもらいました。 車窓からの眺めを撮るのが好き 1人で運転していると中々難しいこともあります。 それもあって、わてくしは車載用カメラを設置して…
昨日は帰宅が遅くお疲れちゃんだったのでRAW現像せずに酒飲んでさっさと寝ました。 今日は朝からウオーキング、自宅1Fと玄関の窓拭き、稼ぎましたよw 昨日は村上市の寝屋漁港に行ってきました。コレと何があるわけではありませんが(^^; 最近の中でディティ…
4/9-10の能登半島ドライヴ、10日の朝に訪れた氷見市の「朝日山公園」を紹介します。 当日はホテルのバイキングを断念、6時半にチェックアウトしました。ホテルから朝日山公園まではものの数分でした。 公園の桜より、実はバイパスに面した斜面の方が見所でし…
4/9の能登半島ドライヴ、今回は当日のフィナーレになります。 恋路海岸からしばし南下、当初から予定に入れていた「九十九湾」を訪れました。能登半島は今年で13回目ですが、何気に初めてのスポットでした。 このスポットも“柳田布尾山古墳公園”同様、天気と…
もりもり寿司 能登総本店でおいしい生寿司を頂いて、旅はいよいよ後半戦です。 道の駅“桜峠”の開花状況から「小屋ダム」は絶望的と分っても行ってみました。 やはり全然咲いてなかったΩ\ζ°)チーン 時間が出来たので予定変更、近くまで来ていることもあり「恋路…
七尾市希望の丘公園から七尾田鶴浜バイパスを経由して“のと里山海道”へと。 宇出津新港にある「もりもり寿司 能登総本店」で昼食をとるためです。 思えば2020年4月の同旅行で行く予定でしたが、コロナの影響を鑑みて、人気店との話だったこともあり断念した…
柳田布尾山古墳公園を後に、能登自動車道へ上って石川県七尾市へ向いました。 こちらも初訪問でしたが「七尾市希望の丘公園」です。 Walkerplus等のお花見スポットにも取り上げられている桜の名所です。 前日情報では5分咲きでしたが、当日は7分咲き~ほぼ満…
4/9(土)は3時に起床し、能登半島に向って自宅を4:30ちょうどに出発しました。 最初に訪問したのは富山県氷見市の「柳田布尾山古墳公園」でした。 ここは桜の名所ではありませんが、天候に澄んだ空気の条件が揃うと、立山連峰を望むことが出来ると知り、行…
毎年恒例のイヴェント、1泊2日の能登半島ドライヴが無事に終了しました。 2010年からはじまること、今年で13回目の訪問でした(数は縁起的に悪いけどw) 今回足を運んだスポットは後日個別に紹介させて頂きますm(__)m 行楽日和でしたが暑すぎましたね(^^; …
本日のブログは昨夜に予約投稿したものです。 桜前線が想定外の遅さで、今回は咲き始め・・・良くて5部咲きでしょうか。 救いなのは天候ですね、この土日は気温がかなり高くなるので、地元の桜にも勢いがつくことでしょう。 今回は宿泊を伴う旅行ですが、コ…
今朝出勤してPCを起動すると“素敵なデスクトップ画像”がセレクトされてきました。 シ ュ コ ダ ル 湖 モンテネグロとアルバニアの国境にある湖だそうです。行ったことなんてありま千円w この湖のクネクネとした形状と遠近感のある撮り方には重なるものがあ…
使わなくなったモノを整理する、思い出に鞭を打ちつつ、時に必要な所業です。 今日は“初めて買った”デジタル一眼「E-PL2」を買い取ってもらいました。2012年3月に購入、GDBインプレッサ、スイスポ(ZC32S)とよく出歩きました。 おもひでぽろぽろだけど使わ…
わてくしなど大人として、人としてまだまだ未熟なところが沢山あり、周りへの配慮が行き届かないことは日常茶飯事です・・・。 でも、このお猿さんは痒い所に手が届いて気持ち良さそうでしたので、ついつい撮ってしまいました(^^; コロナの行方は不透明です…
より良いドライヴ動画作成のため2年半前に買ったSONY FDR-AX45ですが、今ではTwitter用の“弾いてみた”使用がメイン・・・現状です(^^; 旅先の夕食に何を食べたか? 酔っ払って何か面白い事をやらないか?AX45の画質は以前使っていたPanasonicのHC-V620Mとは…
ここ何日かは荒れた天候が続いている越後のちりめん問屋の隠居です(笑) “雪おこし”(雪が降る事前に鳴る雷)も昨年より激しく、少なくとも平年並みの降雪があるのでは?と推測する次第です。 今年の紅葉ドライヴ(10/30)はついに日帰りとなってしまいまし…
カメラ好き“あるある”な山道ばかりでした。 10年経てど、おじさんの趣味の志向は変わっていませんでした。 次は泊りで・・・。
金曜はやる気よりのむ気の方が勝ち気味・・・さくっと18時に会社を出ました。 実際のところ“金曜に限らず”、仕事はやる気もなす気もございませんww 動画編集に使っているWin7のPCのHDD容量が心配になったので、過去動画の生データーを整理しました。 ここ1…
いやぁ、昨夜はまたやってしまいましたよ(^^; 夕飯は軽め、20時からLOVEBITESの「HEAVY METAL NEVER DIES」観ながらギターを弾いていたら、弾くのに夢中で酒が進まねぇwww レパートリー増えすぎて切ない 21時半頃?切りがないと感じて棹を収め、その後は…
昨日は予てからの計画通り、紅葉狩りに山形県までドライヴしてきました。 3時起床、自宅を4時半に出発です。 一般道にて胎内から関川へ、先ずは鷹ノ巣温泉に寄りましたが、吊り橋の一部が工事中で雰囲気的に少々残念でした。宿泊客結構居ましたよ。(人が居…
先週土曜は“旬の岩牡蠣”を食べるべく山形県へドライヴに出掛けてましたが、立ち寄ったところで撮った写真を紹介させて頂きます。 遊 佐 町 の 丸 池 様 池の色がエメラルドグリーンなことで有名になりました。遊佐町には10年前から足繁く通ってますが、その…
ニュースで“G.W.初日の今日~”と聞いてシュンとなったおっさんです。どうもこんばんは。 終日雨降り・・・それはすなわち“STAY HOME”!!!一歩も家から出ませんでした(^^; 今日のギター練習時間は3時間半、ピアノは15分。miyakoオンライン・ギター・レッスンに…
去る4/10(土)、小屋ダムを後にして「柳田植物公園」を訪れました。 この場所は2012年4月末日、桜が満開だった時に初めて訪れたのですが、それ以降は散り果てやら3分咲きの連続・・・今春は賭けていました(笑) 天気は曇りがちで残念だったけど桜は満開 リ…
氷見漁港から約2時間掛けて、石川県珠洲市にある「小屋ダム」へと着地です。ダムマニアな私にとって、ここは5本の指に入るお気に入りの場所です。(ダムそのものへの関心ではなく、ダム周辺の景色に心酔しています) 桜は散り始めを覚悟していたのですが実際…
舟見城址に別れを告げ、黒部I.C.から再び高速(北陸自動車道)に乗りました。小杉I.C.で高速を降りて、氷見漁港を目指しました。 早くも昼食です(笑) 朝食は3時半だったので9時過ぎればお腹が空いてきて当然です。密にならない時間に・・・そんな狙いも幾…
舟川ダムの次に向かったのは最寄りの「舟見城址」でした。 事前、GoogleMapを見ていた際に発見した未知のスポットで、ストリートビューを確認して「いいね!」してしまいました(笑) まさに“イッツ・ア・スモール・ワールド”出現! このような世界観ある場…