ハイオク満タン

ハイボールをこよなく愛する アウディ使いのおっさん語る

クルマな話

ガソリン添加剤

ガソリンスタンドで給油しているとこんな声を掛けられたことはないでしょうか? 添加剤で燃料タンクの清掃は如何ですか? まぁ、殆どの人は「結構です」と言うはずです。 メーカーで何%の改善と言われても、愛車でそれを実証することは出来ません。 燃費記…

BMW M2クーペ

午前中スーパーへ買い物に行くと駐車場にBMW M2クーペが止まってました。 240か220かは不明・・・エンジン掛けてくれれば分ったのになぁ(笑) その隣りにはカローラスポーツが止まっていました。 クーペの割に車高もボンネットも高いなぁ フロントからテー…

初めての愛車

今夜はわてくしが最初に所有したクルマ、初めての愛車を紹介致します。 TOYOTA COLLORA XE Saloon Limited 大学卒業後、地元へ戻ってから就職が決まったもののお金が全く無かったため、就職祝いとして祖父が買ってくれたクルマ(中古車)でした。 2000年3月…

社外ホイール

先日、ディーラーでアウディA1の査定を行ってもらった際、営業担当から ホイールに飛び石による塗装剥がれが複数ありますね このように言われました。 社外ホイールは査定プラスにならないとは言われましたが思うところはありました。 わてくしこれまで以下…

ステアリング径

アウディA1を日々運転している中で、ふと感じてしまうことがあったりします。 ステアリング径が大きい、そして細め この径は過去のレガシィB4 RSK、インプレッサWRX STi(GDB-D型)と同等であり、昨今のスポーツモデルは割と小ぶりにしていることと逆行して…

社用車で燃費記録

先週の出張からのバタバタが多少落ち着き、やっと出張精算をしました。 名古屋には2回行きましたが、同じガソリンスタンドで給油しました。 1回目25.40L、2回目25.30L、意外と僅差 1回目はパイセンと交代で運転、2回目はわてくしのみ運転。 高速を同じような…

ガソリン補助金

口から出まかせ石破内閣が決めた ガソリン補助金 が5/22から始まりましたが、店頭価格に反映されるまで2~3週間かかるとのことです。 あれ?近所のセルフは6,7円下がってたぞ かと言って、給油待ちの列が・・・なんて事はありませんでしたw わてくしはここ1…

4気筒

ここ2,3年、行き付けのアウディが代車として提供してくれるクルマはA7 Sportback(1回)、A3セダン(2回)、A4(1回)などでした。 それ以前では Q2 が2回ありました。※A1乗りに対してA1(Sportback含む)は1度もありませんでしたw 2022年1月、代車だったQ2…

ヒールヒップの距離

YouTubeのStartYourEnginesXで現行スイフトの MT試乗動画が気になり観ました。 5MTのシフトフィールは先代、先々代から変わらずで 節度感 が今一のようです。※わてくしはZC72S(先々代RS)には試乗済み。 逆にアルトワークスの5MTのシフトフィールが良いとも…

ご無沙汰

研修(前職)で上田市に住んでいた頃はドライヴがてらよく行ってました。 帰任後も年に1回くらいは行ってました。 ちょっとマンネリと感じたこともあり、もう数年は行ってないですね。

似非スポーツマフラー

以前、Volkswagenのポロ R-Line専用のマフラーについて批判をしました。 subarizm.hatenablog.com これはエキゾーストフィニッシャーであり、実際には肉抜きされておりません。 某イギリスのクルマ馬鹿紳士に倣えば “真実の枝” は貫通しませんw このR-Line…

レガシィ2.0GT 純正マフラー音

スバルの4代目レガシィは前期(A,B,C型)と後期(D,E,F型)に大分類されます。 所謂“ビッグマイナーチェンジ”と呼ばれる大規模な年次改良でした。 10数年前のこと、高速のパーキングエリアから前期の2.0GT(5MT)が本線へ向って走る際の純正マフラー音が後期…

不審な電話、実は・・・

夕方のこと、存じない、所謂“不審な電話”が鳴りました。 もしや病院関係?と勘ぐり出ようかとしたのですが、直ぐに切れてしまいました。 その10数秒後、今度はメッセージが届きました。 なるほど・・・電話に出れないことを見越しての算段ですか、用意周到で…

タイヤ交換時期

今シーズンはそこそこ大雪に見舞われましたが雪国なので仕方ありません。 昨今寒が戻りましたが、週間予報を見ると来週からは春の訪れを感じれそうです。 となるとタイヤ交換時期になるわけだ 昨年11月下旬、ノーマル⇒スタッドレスタイヤへの交換ですが、ジ…

アウディ新型A5

アウディ新型A5は従来のA4とA5を統合した位置づけのクルマに生まれ変わりました。 先代A5はスポーツバック/クーペ構成でしたので、やはり新型A5=新型A4ですね。 先代までの流れるCピラーの美しさは去り、オーソドックスなワゴン/セダンです。 車高も高く…

試してみると面白い

わてくしはMT車を購入後、慣れてくる頃にシフトノブを交換したくなります。 純正シフトノブが今一だった・・・ことも実は多かったです(^^; レガシィB4 2.0Rspec.B、インプレッサWRX(G型)、インプレッサ2.0GTではSTIジュラコンシフトノブを使用してました。…

想い出の自動車学校

わてくしが普通自動車免許を取得したのは大学3年の時の夏休みでした。 4年になると卒論のための研究が忙しくなると踏んでそのタイミングに決めました。※クルマが運転したい、欲しいとは1mmも思ってませんでしたw 夏の短期取得合宿に申し込みました。 グルー…

ポータブルナビゲーション

わてくしが初めてカーナビ(ポータブル)を買ったのは2009年7月のことでした。 “旧知のdreamヲタ仲間からお台場ツーリング”のお誘いがあったためです。 俺ら東京さ行ぐだ♪♪♪(吉幾三風) ①レガシィB4 2.0Rで初使用、②インプレッサWRXで流用、次の2.0GTでも流…

インプレッサWRX Wagon

中津スバルの代表取締役である代田社長のYouTube動画をピックアップ致します。 近接騒音を減らすため マフラーが見えなくなっている クルマ業界の方の見解ですから、素人のわてくしより信憑性は高いでしょう。 しかし、マフラーが見えないクルマってエコカー…

水野和敏が斬る!! ホンダ シビックRS

モータージャーナリストそしてレーシングドライバーの評価が分かれているホンダ シビックRSですが、水野和敏氏がいつものベストカーで斬っています。 ショックアブの仕事、1.5Lのエンジン特性、1つの商品として評価されています。 フライホイールが、ブリッ…

ツイーター

本日は“今は昔”、SUBARU IMPREZA 2.0GTの想い出話をしたいと思います。 2010年12月にWRX(鷹目GDA)から乗り換えました。 このくだりについては昔からの読者様にとっては言わずもがなですね(笑) オーディオレス仕様だったためWRXで使っていた社外オーディ…

ロール角

うちのアウディA1もレパードと同じくらいのロール角だと思いますw 明らかな違いはスプリング伸び量です、アウディA1はこんなに伸びませんw ガンさんが元気そうなのが何より(ToT) 意外ですが、ロール角はアウディA1とジムニーはあまり差がない印象です。 明…

事故渋滞

雪のせいかは不明ですが、予定していた来客がまさかの大遅刻をしました。 ま、わてくしの担当ではないので横目で見てましたがw こんな日はさくっと帰るってもんです。 雪の影響でクルマの流れが鈍くなるのは必然なので早く帰るが正義ですw おいわい、バイ…

S210 Prototype

スバル『S210』のプロトタイプが公開されてあちこちで話題になっています。 レガシィB4(RSK→2.0Rspec.B→2.0R前期型)を3台、インプレッサ(GDA鷹目→2.0GT→GDB涙目→GVB-C型)を4台 元スバリストとして“S”とは何ぞや・・・中津スバルの代田社長も仰ってます。…

新型BMW M135

本日はマット氏による新型BMW M135のレビューを取り上げてみたいと思います。 現行1シリーズ(FF)のレビューで「FR信者が分ってない」との本音も出てましたが、M135iのエグゾーストへ明らかなフェイク音の導入は以前にわてくし指摘してました。 subarizm.ha…

WECARS

今は亡き親父の愛車がカローラW×B(6MT)だったことはご存知かと思います。 2022年4月に納車され、実質本人が運転したのは僅か1年と10ヶ月でした。 親父が今年1月末に入院・・・以降、土・日の買い物でわてくしが運転してました。 しかし、親父の退院が見込…

新型ティグアン eTSI R-Line

先日フォルクスワーゲンは新型ティグアンのデビューを発表しました。 VWの中で世界一売れているのはゴルフではなくティグアンらしいです('Д') わてくし初見の印象は「日本車デザインに寄ってしまったな」でした。 ヘッドライトとグリルが薄型化されたことで…

スイフトスポーツ 生産終了を発表

スズキは『スイフトスポーツ』に特別仕様車「ZC33S Final Edition」を設定し、2025年3月から11月までの期間限定で生産することを発表しました。 スイフトスポーツの標準車は2025年2月に生産終了となることからも、この4世代目のスイフトスポーツも終幕を迎え…

ペダル踏み間違い問題

スバルのアイサイトであればペダルを踏み間違ってもぶつからないですよね? もし前方に障害物がなかったらどうなるんでしょうね? スバル=EJ20,TY75/85人間なので知らんw 動画の方が仰られていることは非常に的を得ている見解だと思います。 アクセルベタ…

初代シビック・タイプR

YouTubeのCARPRIMEで谷口信輝氏が初代シビック・タイプR(EK9)を試乗してます。 車重の軽さがもたらす出足の良さを出ばなから話されてます。 タイプRは超高回転型エンジンだから低回転トルクは・・・なんてことは有りません。 よっぽどEJ20の方が発進時はス…