ハイオク満タン

LOVEBITESとドイツ車、ハイボールをこよなく愛する 謎のおっさん語る

コペンのあった過去 Vol.2

f:id:songforbrother:20190525195714j:plain

2015年8月、コペンRobe(5MT)に試乗しました。
実を言うと、同年同月で2回試乗していました。(各々別店舗でです)

この時は霧雨が降っていたため残念無念オープンは拒否されました。

縦にも横にも大きいドアを開けて車内に乗り入れようとしたら、
ルーフの淵に頭をぶつけてしまいました(笑)
レガシィの感覚では駄目だったようですがフロアが低くないと感じました。

アイドリングは実に3気筒らしい振動と重低音。
ここまで振動が大きいクルマはディーゼル車以外では初めてでした。

クラッチペダルはストロークが非常に短く軽としては重く設定されています。
(後に知るS660やアルトワークス、初代コペンより明らかに重いです)

ギアのフィーリングはワイヤー式の典型的なものでした。
ギアシフターが短い割にストロークは縦方向が大きいのが特徴です。

ギアを1速に入れてクラッチをつなごうとした矢先エンストしました(^^;
クラッチがつながる位置がかなり奥です。
また、電スロの初期ゲイン(開き始め)が鈍いようです。
ワンテンポ(0.3~0.4秒程度)遅れてガバっと開くレガシィとは対象的です。

ステアリングフィールは街中の試乗だったためよく分りませんでした。
路面情報は結構分り易く、レガシィの油圧パワステより好印象。

乗り心地はノーマルサスでもやや硬めだと思います。
跳ねるよりはバタバタする感じで、ここは先代コペンと似ていますね。

オープンにしない試乗は正直「車高の低いミラ」かと感じてしまいました。
また、着座位置がRECARO仕様のレガシィと殆ど変わらないのも残念でした。
営業マンに聞くと「先代が低過ぎたので2,3cm上がっています」とのこと。

オープンにしなければ始まらない、それがコペンのようです。


次回記事は同年同月、別の店舗にて同グレードをオープンにしての試乗記です。

コペンのあった過去 Vol.1

f:id:songforbrother:20190524202312j:plain

そもそも何故コペンを購入したのか?キッカケは?ですよね。

当時、仕事を背負い込んで、精神的にまいっていた時期でした。
時々趣味の旅行には行きましたが、それでも毎日が一方通行状態でした。

開放的になりたい!

そんな想いが芽生えから何となくオープンカーに食指が動いたのです。
元々クルマ馬鹿ですから、開放的な発想の矛先はクルマなのです(笑)

これは2015年頃の話になります。
当初は初代コペン(LA-880K)の新し目の中古車を検討していたのですが、
アルティメットエディションは普通に150~180万円が相場であり、
また、中古で痛い目にあった過去もある故、二代目コペン新車を選びました。


次回記事は2015年8月に初めてコペンRobe(5MT)を試乗した感想です。

コペン

f:id:songforbrother:20190522214649j:plain

僅か半年間でしたが、このクルマも所有しておりました。
ダイハツの二代目コペン、グレードは丸目のセロで5MTでした。

初代コペンにはZC32S所有時(2013年)に初めて試乗し、
この二代目コペン所有時(2016年)にも再試乗しています。

その違いの根底、当時スバリストだった視点でしばし語ろうと思います。

着地点は先代を持ち上げているとしか思えない内容に感じるかもしれませんが、
ZC32S所有時、ぶっちゃけ「(初代)コペンは大したことない」と思いました。
それだけZC32Sの基本走行性能が高いわけです。

ところが、二代目コペンは初代とは何もかもが違いました。
オープンカーの属性以外では全くの別物です。

中国出張中 Vol.4

f:id:songforbrother:20190518200759j:plain

Vol.4と書きつつも既に帰国・帰宅しております(笑)
最終日となった5/17(金)はひっそりな夜を過ごしておりました。
既に出張報告書は作成して社内配信済みなのでその面では気が楽です。

中国では青島ビール漬けだったので1週間振りに飲む角ハイは最高です♪

明日はカメラでも持ってちょこっとドライブに出掛けたいですね。
1週間ハンドルを握らないと欠乏による中毒症状が出ます(笑)
とてエコカーに過ぎませんが、1週間振りに眺めると愛おしく感じるものです。

さぁ、岩牡蠣食べ尽くしドライブの計画を練り出しましょうか。

中国出張中 Vol.3

f:id:songforbrother:20190516233022j:plain

中国出張も明日が最終日になりました。
当初掲げていた個人目標は残念ながら達成できそうにありません。
それに平伏しても仕方ないので、やれるだけのことは明日もやります。

昨日は中国工場の班長以上のクラスと会食を行いました。
社長の提案の下で、総経理によって実現化しました。

言葉の壁はありましたが、酒に壁はありませんでした(笑)
班長とはこれまであまり接点がなかったのでとても有意義な時間を持てました。

中国出張中 Vol.2

f:id:songforbrother:20190513223456j:plain

今日から現地工場入りしました。
午前中は工程確認を中心に、午後からは不良品確認と選別作業。
初日はあっという間でした。

夕飯は総経理らとともに中国“らしい”夕食。
久々の牛肉麺は10元。
チャーハンやら、チンジャオロースに水餃子を食べて満腹満腹。

しかし、酒を一切飲まないで終わるのは物足りない!ってことで、
東京から合流した開発と一緒に日系居酒屋へ。
既に満腹過ぎたので、ビール1杯、ハイボール1杯で終了。

明日は終日外注メーカーへ訪問です。

中国出張中 Vol.1

f:id:songforbrother:20190512131617j:plain

只今中国出張中です。
とは言いましても今日は休みなので暇を持て余してます(^^;

午前中はメールを確認し、その後はホテル近所を1時間余り散策。
今日は最高気温が26℃?早くも汗だくになってしまいました。

既にビール飲みたいモードですが午後から明日の準備をします。
相変わらず店員が何を言っているのか分らない・・・、
中国語を勉強しない自分が悪いのですが(^^;

音の評価

f:id:songforbrother:20190510225132j:plain

以前は社外マフラーの快音を轟かせて通勤していましたが、
今や静穏なエコカー・・・、常時車内には音楽が流れています。

私は岩崎宏美さんのファンです。
通勤、ロングドライブ、それらで流しているのは概ね彼女の曲です。

四半世紀の隔たりは一切感じません。
歌、楽曲ともに、時代を超えたレベルと思います。

「思秋期」は私の中でヒロリン五本の指に入ります。
レコーディング当時、物悲しい旋律に涙して歌えなかったとのことです。
分ります、サビメロが転調する毎に高揚します。
個人的にはカバー曲「20才のめぐり逢い」も五本の指に入ります。
堺正章のカバー曲「街の灯り」も秀逸です。

アルバム「すみれ色の涙から・・・」は原曲を超える素晴らしい内容です。
ハーモニーを重視したヒロリンの世界観があります。

私個人的にリクエストするなら・・・、
今は亡き尾崎紀世彦氏に「街の灯り」(6/8拍子)をカバーして欲しかったです。

彼の名曲「さよならをもう一度」、「五月のバラ」も6/8拍子。
彼の歌声のリズム・・・ヴィブラートは6/8拍子にピッタリなんですよね。

二次会のスナックでは専らこのお二方の曲を歌って場をしらけさせます(^^;

園児の列に車

f:id:songforbrother:20190508204722j:plain

公的な事故調査は専門筋に任せるとして、
ニュースから得られた情報をベースに私なりの分析をしてみました。

右折しようとした普通自動車=①と呼称させて頂きます。
直進していた軽自動車=②と呼称させて頂きます。

状況から過失度が大きいのは圧倒的に①です。
1.交差点では直進車である②の方が優先される
2.②との距離感を見誤って“行ける”と勝手な判断をした
3.その判断の割に緊張感が低くダラダラな車速

おそらく①が右折し始めた段階で②とは相当接近していたはずです。
“無理かも”の判断プロセス(急ブレーキ)が抜けています。

ここまでだったら①がウ●コ過ぎる話で終れます。

しかし、結果的には何の落度も無いこどもたちの命を奪ってしまいました。
その引き金になったのが②の操作ミスです。

何故にブレーキを踏まない・・・。
 ⇒先ずは車速を落とすことが被害の縮小に繋がります

そして何故にハンドルを右方向へ切らないのか・・・。
 ⇒普通のドライバーなら①を避けるべくハンドルを右へ切りたくなります

ブレーキ痕がないとのことです。
急ハンドル時にもタイヤのスリップ痕は付きます、これもなかったのでしょうか?

平素、車間距離をまともに維持できず、ブレーキをバカスカ踏むウ●コが居ます。
もしもの時、確実にブレーキコントロールが果たして出来るのでしょうか?
一番難しいのはハンドルを切って横Gが発生している時ですね。
勿論、低μ路は言うまでもありません。

清水和夫氏がTesterを務めるStartYourEnginesXは大変勉強になります。

出張予定

f:id:songforbrother:20190507213211j:plain

GWが明け、仕事は平常運転が再開しました。

連休中は暖かい日が続いたにも関わらず会社内が寒くてビックリ!
ストーブを点けました(笑)

来週は中国出張となります。
今回は1週間なので現地工場をゆっくり確認してこれそうです。
また、現地で合流することになる本社の機構担当と一緒に
品質の安定しない成形メーカーへ訪問する予定です。

出張が終ったら新緑の旅行に行きたいと考えてますが、
今年は恒例の福島旅行は難しそうです。
来月は岩牡蠣シーズンになるので食い倒れ旅行にしようかしら(笑)