ハイオク満タン

LOVEBITESとドイツ車、ハイボールをこよなく愛する 謎のおっさん語る

山坂道

昨年10月、観光バスがのり面に衝突し、横転した事故を覚えてるでしょうか?

 

news.yahoo.co.jp


あれから4ヶ月経ち、やっと事故調査結果が出たとのニュースを見ました。


ニュース記者は何を取材してるん?


問題は“なぜ速度超過となり制御不能になったのか?”ですよ。

ブレーキフェードなんて馬鹿でも分ります。


分析には幾つかのファクターの見極めが必要です。

① 排気ブレーキが付いているか
 わてくし後ろについて威力を確認したことがあります。
 40km/h程度の中速ではそこそこ効きますが、勾配が強いと車重には逆らえません。
 山坂道を走る上で、無いよりは有ったった方がいいに越したことはありませんが。

② ミッションはAT?MT?
 ディーゼル+トルコンATは最悪の組合せエンブレが全く効きません。
 乗用車の一昔前の4ATと同じレベルですよ。
 ギアは一定なのに、アクセルを離すとエンジン回転が落ちてしまうのです。
 故にブレーキを踏んでもエンジン回転数が上がらず、エンブレを効かせ難いのです。


仮に排気ブレーキがあっても有効に使ったか?装置メンテは十分だったか?重要です。

 

排気ブレーキの役割・仕組みとは?故障を避ける正しい使い方も|中古トラックの販売・買取なら上野自動車 (0321.jp)


自論ですが、下りにおいては“ギア”と“エンジン回転数”を考えて走る必要があります。

2速レブ何km/h出るか?3速レブ何km/h出るか?(4速レブで何km/h出るか?)

2,3速レブ-10%程度で常に走行しながら、レブる前にブレーキを当てます。

エンジンとミッションが壊れなければ、理論的にそれ以上の速度にはなりません。

直線で如何に速度上昇を抑えることが出来るかが極めて重要です。

それがカーヴにおけるブレーキ負担軽減となり、何倍もおつりになって返ってきます。

エンジンのレブに配慮、フロントタイヤに仕事させるべくフットブレーキを使います。

タイヤも荷重を掛けた場合には重要な抵抗力(減速力)になってきます。


このセオリーはトルコンATでは成立しません。

山坂道は間違いなくMTに分があります、これは乗用車も同じです。

乗用車はブレーキ性能、AT性能(ってかCVT普及)向上でネガは話題になりませんが、
トラック、タクシー、そしてバス、これらのATは時代遅れです。