ハイオク満タン

LOVEBITESとドイツ車、ハイボールをこよなく愛する 謎のおっさん語る

Audi A1

納車から4年

4年前の9/8のことですが、現愛車であるAudi A1が納車されました。 ぶっちゃけ購入当初、3年位は乗ると思うけど初回車検が乗換えタイミングかな?なんて思ってましたが、あれまあれま(笑) 乗換えの手続きも面倒臭いしね( ´_ゝ`) わてくしのA1は先代モデル…

お漏らし

昨夜ハイボールを浴びるほど飲んでしまい、この歳になってなんと・・・ お漏らししてし・・・ まうはずがありま千円(笑) 実はわてくしの愛車アウディA1がおねしょしました、はぃ、オイル漏れです(^^; 雨の午前中、買い物に行った際に、地面のにじみで気が…

食べ納め

8月も間もなく終わりを迎えようとしてますが“旬のあれ”も8月で終りです。 岩牡蠣 今夏もう1度食べに行きたい( ゚Д゚) 今日は高速をかっ飛ばしてエコ運転で「岩船港鮮魚センター」へ行ってきました。 今回は敢えて開発課の後輩は誘いませんでした。(彼もコロナ…

12ヶ月点検

今日は愛車アウディA1の12ヶ月点検をディーラーで行ってもらいました。 本当は7/30の予定でしたが、わてくしが7/29に新型コロナ陽性になったことを受け、これも不本意ではありますが今日に順延となったわけです。 代車は何と!アウディA7 Sportback 今日はこ…

道の駅ひらた そば処たけやま

わてくしは“ジュピアランドひらた”へと行ったらセットでコレ!と決めてます。 道の駅ひらた そば処たけやま 振り返れば2012年7月(前職での)出張でふらっと立寄って食したのが縁でした。 コロナ以前はほぼ毎年食べてきた、フェイバリットなお店です。 いつ…

ジュピアランドひらた

“こまちダム”で時間調整をしつつ、本命の“ジュピアランドひらた”に向いました。 芝桜では何度も来てますが、あじさいでは2020年7月以来、今回で2度目です。 勿論、1番で入園しました(笑) スタッフの方々から声を掛けて頂き、今年の開花状況について知るこ…

こまちダム

7月3連休の初日に行った福島ドライブを3回に渡ってピックアップさせて頂きます。 新潟県~福島県へ抜ける際はいつも六十里越を走るのですが、一部区間で朝6時まで通行止め規制が掛かっているので今回は高速道を使いました。 「ジュピアランドひらた」の“世界…

世界のあじさいまつり

3連休の初日、予てより計画していた通り、福島県ひらた村にある「ジュピアランドひらた」で開催中の“世界のあじさいまつり”へ行ってきました。 写真を交えたレポートは別途・・・、実は途中で具合が悪くなりました(^^; 昼食をとった辺りからそれを感じ始め、…

海のミルク

今日は開発課の後輩と旬の岩牡蠣を食べに「マリンドリーム能生」へ行ってきました。 後輩にはわてくし宅に8時に着てもらいました。せっかく上越方面まで行くので某所へと寄り道をしたかったためです。 某所とは紫陽花が有名な「正善寺ダム」・・・残念ながら…

記録更新

先日の秋田・山形旅行の零れ話的ですが、ちょいとした記録が出ていました。 満タン法燃費で23.4km/L アウディA1のJC08モード燃費は22.9km/L、初めてカタログ値を超えました。 帰路は高速を回避、アップダウンあるいつもの下道でスロットルと相談しながら、計…

秋田・山形旅行記 Vol.3

今回の旅行は「岩牡蠣」と「鳥海山」がお目当てだったのですが、前者は達成できたものの、後者にはとことんすれ違う結果となりました。 それでも新緑の中、人だけでなく対向車とさえ殆どすれ違わない孤高のドライヴw、これはこれで最高のシーンとなりました…

秋田・山形旅行記 Vol.2

山形県遊佐町に店を構える「ヤマサ鮮魚」にて、旬の岩牡蠣を食した後は、再び秋田県にかほ市へ移動、鳥海山の顔色と睨めっこしてました(笑) 道中が険しいと思われる「大潟溜池」に行く予定でしたが、期待できない鳥海山とリスクを天秤に掛け、途中で引き返…

秋田・山形旅行記 Vol.1

6/11(土)は朝4時に自宅を出発、目指す地は秋田県にかほ市です。 退屈な高速をガマン汁して・・・得意の省エネ走行は人間クルーズコントロールw 4年前のデジャヴ、鳥海グリーンライン「パノラマライン展望台」にてパシャリと。 仁賀保キャンプ場の「新田堤…

キリ番

わてくしの愛車アウディA1ですが、走行距離が本日50,000kmを超えました。 記念すべきキリ番を1km逃してる失態(^^; 自宅まであと残り300m前のところで、無慈悲なもので50,001kmになりました。 わてくしのアウディA1は2018年9月8日に納車されました。新車で購…

朝日山公園

4/9-10の能登半島ドライヴ、10日の朝に訪れた氷見市の「朝日山公園」を紹介します。 当日はホテルのバイキングを断念、6時半にチェックアウトしました。ホテルから朝日山公園まではものの数分でした。 公園の桜より、実はバイパスに面した斜面の方が見所でし…

九十九湾

4/9の能登半島ドライヴ、今回は当日のフィナーレになります。 恋路海岸からしばし南下、当初から予定に入れていた「九十九湾」を訪れました。能登半島は今年で13回目ですが、何気に初めてのスポットでした。 このスポットも“柳田布尾山古墳公園”同様、天気と…

恋路海岸

もりもり寿司 能登総本店でおいしい生寿司を頂いて、旅はいよいよ後半戦です。 道の駅“桜峠”の開花状況から「小屋ダム」は絶望的と分っても行ってみました。 やはり全然咲いてなかったΩ\ζ°)チーン 時間が出来たので予定変更、近くまで来ていることもあり「恋路…

もりもり寿司 能登総本店

七尾市希望の丘公園から七尾田鶴浜バイパスを経由して“のと里山海道”へと。 宇出津新港にある「もりもり寿司 能登総本店」で昼食をとるためです。 思えば2020年4月の同旅行で行く予定でしたが、コロナの影響を鑑みて、人気店との話だったこともあり断念した…

七尾市希望の丘公園

柳田布尾山古墳公園を後に、能登自動車道へ上って石川県七尾市へ向いました。 こちらも初訪問でしたが「七尾市希望の丘公園」です。 Walkerplus等のお花見スポットにも取り上げられている桜の名所です。 前日情報では5分咲きでしたが、当日は7分咲き~ほぼ満…

柳田布尾山古墳公園

4/9(土)は3時に起床し、能登半島に向って自宅を4:30ちょうどに出発しました。 最初に訪問したのは富山県氷見市の「柳田布尾山古墳公園」でした。 ここは桜の名所ではありませんが、天候に澄んだ空気の条件が揃うと、立山連峰を望むことが出来ると知り、行…

旅の終わりに

毎年恒例のイヴェント、1泊2日の能登半島ドライヴが無事に終了しました。 2010年からはじまること、今年で13回目の訪問でした(数は縁起的に悪いけどw) 今回足を運んだスポットは後日個別に紹介させて頂きますm(__)m 行楽日和でしたが暑すぎましたね(^^; …

今年も北陸旅行中

本日のブログは昨夜に予約投稿したものです。 桜前線が想定外の遅さで、今回は咲き始め・・・良くて5部咲きでしょうか。 救いなのは天候ですね、この土日は気温がかなり高くなるので、地元の桜にも勢いがつくことでしょう。 今回は宿泊を伴う旅行ですが、コ…

鉄粉落とし

雪解け~桜便り・・・今年も恒例のこの作業がやってきました。 ボディにこびりついた鉄粉落とし 9時ちょい過ぎから開始、11時半に昼食で休憩、12時から13時半まで掛かりました。 実作業は3時間半、めっちゃ疲れたw 苦労した分だけ成果は得られます、昨年よ…

タイヤ交換

今日は朝一で半年に1回の歯科検診から始まりました。 ここ20年近く虫歯の発生はないのですが、色々と不具合を抱えてましてね(^^; 午後からスタッドレス⇒ノーマルタイヤ交換のためアウディへ行ってきました。 今日は混雑もなく30分くらいで作業完了でした。 …

燃費

愛車アウディA1をハイオク満タン、通勤渋滞メインなので腹を括っていましたが、 意外にも15.3km/Lで驚いた( ゚Д゚;) 渋滞は少なかった前回が13.3km/L、何で2km/Lも改善しているのでしょうか!? MTの癖で渋滞時はMモードで1速縛り 1速2,500rpmで瞬間燃費10km/L…

半年点検

愛車のアウディA1を半年点検に出すためディーラーへ行ってきました。 特に問題もなく、キーレスの電池交換のみ追加でお願いしました。 今回の代車は定番のA3ではなくQ2! ハンドルはA1よりズシっと重たいです。先代A3とそっくりで、スタッドレスなのに何でSQ…

全高

わてくしの愛車アウディA1はコンパクトカーに分類されますが、1,425mmという全高は昨今の国産セダンと比較しても低いものとなっています。むしろ最近の国産セダンの全高が高過ぎる。 アクア 1,485mmヤリス 1,500mmフィット 1,515mmスイフト 1,500mmノート 1,…

FFの宿命

昨晩はわてくしにとって課題の休肝日(笑)・・・ここぞとギターを弾き始めたら開始間もなくして再び左手首を負傷(^^; 老いさらばえたギターリストとして背負う宿命なのかもしれませんが、雪道においてはFFもまた背負う宿命があります。 傾斜が少しでもある…

洗車しない

この時期になるとクルマはもう汚れたい放題ですわ。 日々雪なので自宅で洗車なんて出来やしません。まぁ、厳密に言えば“そこまでのやる気はない”だけの話ですけどね(^^; 月末に半年点検のためディーラーへ半日預けるので、その際にサービスで洗車をやっても…

テールライト

わてくしの所有するアウディA1はクルマ道楽的に8X後期型と呼ばれています。 前期型は4気筒1.4Lモデル(150PS/25.4kg・m)しかありませんでしたが、後期型になって3気筒1.0Lモデル(95PS/16.3kg・m)が追加されました。 わてくしのA1はその1.0L、特に3ドアは2…